食べ物・飲み物

オクラの産毛は取らないで食べられる?簡単な取り方と下処理方法

ヌルヌルした触感が特徴の夏野菜オクラ

オクラは腸の動きを活発にさせる作用があり、便秘や下痢に効果的で夏の疲労回復にも効果的です。

 

そんなオクラですが、「産毛」って皆さんどうしていますか?

人によっては産毛の触感が不快に感じるかもしれません。

そもそも産毛は取ったほうがいいの?取る時の方法は?など!

オクラの産毛についての疑問にお答えします。

スポンサーリンク

オクラの産毛は取らなくても食べられる?チクチクしないの?

ずばり、オクラの産毛は取っても取らなくてもどちらでもいいです

ただ、産毛を取った方が明らかに口当たりが良くなります。

特に大ぶりのオクラは、産毛を取らずに食べるとチクチクとした不快感を感じる方が多いと思います。

 

あくまで好みの問題ですが、美味しくオクラを食べるには産毛を取ることをおすすめします。

加えて、下処理の方法はそこまで難しくありません。

では、次に下処理の方法などについて見ていきましょう。

スポンサーリンク

オクラの産毛の取り方や下処理方法は?

まずは、オクラの産毛の取り方の定番!板ずり

 

板ずりはまず、ヘタの部分を切り落としオクラを数本まな板に並べます。

そして塩を適量、オクラに振りかけ、手のひらでオクラを転がすように動かし塩が全体にいきわたるようにします。

すると、産毛を簡単に取ることができます。

この時、力を入れすぎるとオクラがつぶれてしまうため注意しましょう。

 

時間のない人におすすめなのが、オクラが入ったネットを使う方法です。

オクラをネットに入れた状態で上から水道水をかけます。

そして、両手でオクラを挟み、オクラをコロコロ転がします。

そうすると産毛が取れて、ツルっとした表面になります。

 

塩やまな板を使わないので板ずりより楽だと思います。

オクラに黒い斑点が!食べれるの?腐ってるか見分け方や賞味期限は?オクラの旬は本来であれば夏ですが、今は年中見かける野菜でよく食卓にあがるのではないでしょうか? オクラはわりと早くに新鮮さを失って...

スポンサーリンク

冷凍したオクラの産毛の取り方!保存前の下処理方法は?

オクラは寒さに弱いため、冷蔵庫に入れてしまうと変色を起こしやすいです。

そこでおすすめなのが冷凍保存

ただ、注意していただきたいのが冷凍保存前に産毛をしっかり取ること

冷凍したオクラを解凍すると水分を含み柔らかくなってしまうため、冷凍前に比べて産毛が取りづらくなります。

オクラが変色する原因!変色したオクラは食べられるの?防止方法は?ネバネバした食感がたまらないオクラ。 おひたしで食べることが多いでしょうか? 私の家では納豆にオクラを混ぜてネバネバ丼にして...

 

では、どのような下処理をして冷凍保存すべきでしょうか?

まずは、オクラのヘタを切り落とし産毛を取ります。
板ずりでもネットを使った方法でも構いません。

産毛を取った後はオクラについた水分をしっかりふき取り、密封袋に入れて保存します。

 

時間がある方は産毛を取った後、2分ほど茹でてから冷凍すると解凍した後の調理の手間が省けますよ。

お好みの大きさにカットしてから保存するものいいですね。

また、オクラを解凍する場合は自然解凍もしくは電子レンジを使ってください

 

いかがでしたか?

栄養価の高いオクラをより美味しく食べるには、しっかりとした下処理がおすすめですよ!

スポンサーリンク