食べ物・飲み物

さつまいもの切り口にカビっぽいものが!食べられるか見分け方は?

蒸しても焼いても美味しいさつまいも

さつまいもは常温保存できるので、長いこと調理せず置いておくことがあると思います。

 

いざ、調理に使おうと思ったらカビっぽいものが・・・。

さつまいもは古くなってるかどうかの見分け方が難しいですよね。

そこで今回はさつまいもとカビについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

さつまいもにカビみたいなものが!食べられるの?食べたらどうなる?

さつまいもに生える可能性のあるカビは白いカビ黒いカビです。

白いカビであれば、その部分を取り除いたら食べることができます

カビている部分より一回り大きめにカットして腐っていないところを食べるようにしましょう。

 

さつまいもは身がぎっしりつまっているので表面のカビが中まで侵入しにくくなっています。

そのため、白いカビの部分を取り除けば食べることが可能です。

 

黒いカビが生えているときは注意が必要です

皮の表面がなめらかに黒く変色している場合はカビです。

黒カビは毒性が強いので食べないようにしてください。

 

しかし、黒くなっていてもカビではない場合があります。
それはヤラピンが原因です。

さつまいもの両端が黒くでこぼこになっているのを見たことがありませんか?

スーパーで売っているものでも黒く変色しているものがあると思います。

それはカビではありません。

 

ヤラピンは白い蜜のようなものなので、これが表面に出てきて黒く固まった現象です

この場合はカビではなく、さつまいもが甘い証拠なので捨てずに食べてくださいね。

 

腐っているものを食べると腹痛を起こしたり下痢やおう吐を起こすことがあります。

症状がひどい場合は、お医者さんにみてもらいましょう。

さつまいもから芽が出てるけど食べられるの?毒が含まれてるって本当?秋が旬のさつまいも。 お家ではどのように食べることが多いですか? そんなさつまいもですが、芽が出ているのを見たことが...

スポンサーリンク

さつまいもの切り口が緑色に!これはカビ?カビができる原因は?

さつまいもをカットすると切り口が緑色をしているときがあります。

これはカビではありません

クロロゲン酸という物質でアルカリ性に反応すると緑色に変色する特性をもっています。

緑色になっていても食べることができるので安心してください。

 

ただし、変色していて明らかにカビ臭いさつまいもの場合は、その変色している部分を大きめにカットして残りの部分を食べるか。

もしくはカビ臭さが気になるのであれば食べるのをあきらめてください。

カビ臭い場合は古くなってきている証拠です

カビているところ以外は食べられますが美味くいただけない可能性が高いです。

黒や緑、ピンクに変色したさつまいもは食べられる?その原因と防止方法は?さつまいもが変色しているのを見たことがありますか? 黒や緑に変色しているとビックリして捨ててしまったことがある方もいるかもしれませ...

 

さつまいもは保存性の高い食材なので腐ることはあまりありません。

それでも腐ってしまう原因は、低温障害を起こしていることが多いです。

さつまいもは冷蔵庫に入れませんよね?
それは、さつまいもが寒さに弱いからです。

 

15度を下回ってしまうとさつまいもが傷み始めてしまいます。

冬場であれば新聞紙に包んで発泡スチロールで保存すると長持ちします。

また、さつまいもに傷がついている場合もそこから傷み始めてしまいます。
そのようなさつまいもは早めに食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

さつまいもは腐るとどうなる?その見分け方は?

さつまいもが腐ると柔らかくなります

さつまいもは本来、生であれば固いのにブヨブヨとしていたら腐っている証拠です。

もしかしたら表面にぬめりも出てきているかもしれません。

 

そのような状況でしたら異臭もしているでしょう。

酸っぱいようなおかしい臭いがしたら食べるはやめておきましょう。

黒く変色したところが大部分を占めているときも腐っているので捨てるようにしてください。

スポンサーリンク

まとめ

さつまいもは保存のきく食材です。

しかし、保存状態によって変色を起こしやすいものでもあります。

 

さつまいもが食べられる状態か正しい見分け方を身に着けて安全にさつまいもを食べましょう。

スポンサーリンク