ナスの煮びたし、ナスの天ぷら、麻婆ナスに焼きナス…
ナスはいろいろな料理に使える万能野菜ですね。
私も毎年夏にはナスの煮びたしを作って食べています。
そんなナスですが、買ってきて数日経つと変色しませんか?
変色してきたナスを切ってみると中は黒い斑点があり食べられるのか?捨てようか?
迷うことってありますよね?
今回は変色したナスについて!
その原因や防止方法など知っておきましょう!
スポンサーリンク
変色したなすは食べられるの?変色する原因は?
時間が経つとナスの皮は茶色く変色して固くなります。
変色する原因はナスのヘタや何かが皮に当たった際にできる傷のようなものです。
こすれてできてしまった傷(変色)をナスが自分の力で治そうとするので人でいう「カサブタ」のような状態になっています。
茶色く固くなってしまったところは食べられませんが、他の部分以外は食べられます。
茶色くなって切ったら中身がブヨブヨになっている場合は腐っているので捨ててくださいね。
また新鮮なナスでも切って、そのまま時間を置くと変色してきます。
原因は空気に触れて酸化してしまい変色が起こります。
スポンサーリンク
なすが変色しないための防止方法は?
せっかくきれいな紫色のナスを変色させずに食べたいですよね。
ナスを変色させない防止方法はこちらになります。
皮の変色を防ぐ
油でコーティングしましょう。
水分が抜けていくのを防ぎ変色を抑えられます。
切り口の変色を防ぐ
ナスの「あく」が変色をさせているので、あく抜きとして塩水につけたり油でコーティングしましょう。
また、何より素早く調理することをオススメします。
変色してしまっても食べられるので安心してください。
スポンサーリンク
なすに黒い点や斑点、黒い種が!これは食べても大丈夫なの?
ナスに黒い種や斑点がついていると、古くなってきている証拠になりますが問題なく食べられます。
ナスは鮮度が落ちるのが早いです。
冷蔵庫に入れておくと低音障害で黒い種や黒い点ができてしまいます。
冷蔵庫で保存する場合は空気にできるだけ触れさせない様にキッチンペーパーで一つずつ包んで野菜室で立てかけるように保存しましょう。
食べられなくなるのは、ナスが腐ってブヨブヨに溶け始めた時です。
異臭がしたらアウトなのでためらわずに捨ててくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
ナスは鮮度が落ちるのが早くデリケートな野菜です。
皮も中身も空気に触れるとすぐに変色してしまいます。
すぐに悪くなってしまわないように新鮮なナスを買うようにしましょう。
ツヤツヤした皮でハリのあるものを選んでくださいね。
若いとツヤやハリがあるのは野菜も人間も同じです!
またナスの変色や黒い種を防ぐためには野菜室か夏場でなければ常温保存でもOKです。
ナスを切ったあとはすぐに調理するか、塩水や油でコーティングして変色を防ぎましょう。
少し変色したからといって食べられなくなるわけではありません。
しかし中身が溶け始めていたり異臭がしていたら食べるのはNG。
この夏も美味しいナス料理を楽しみましょう!
スポンサーリンク