さつまいもが変色しているのを見たことがありますか?
黒や緑に変色しているとビックリして捨ててしまったことがある方もいるかもしれません。
変色していると腐っているのか?食べられるものなのか?判断がしにくいですよね。
そこで今回は変色したさつまいもについてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
さつまいもが黒や緑、ピンクや茶色に変色する原因は?
さつまいもが黒や緑に変色するのはさつまいもの成分が原因となっています。
クロロゲン酸がアルカリ性物質と反応して緑に変色します。
緑に変色するのですが、これが黒っぽく見える場合もあります。
これはさつまいもの成分の変化によるものなのでカビではありません。
また、ピンクに変色するものもあります。
ピンクに変色しているのは、ベータカロチンやビタミン類が豊富に含まれている証拠です。
他にも茶色く変色するさつまいももあります。
茶色くなる原因は冷蔵庫などに長時間入れておいたことで低温障害を起こしている状態になります。
低温障害が進むと茶色から黒に変色します。
スポンサーリンク
黒や緑、ピンクや茶色に変色したさつまいもは食べられるの?
黒や緑に変色するのは、さつまいもの成分変化によるものなので、問題なく食べることができます。
ピンクに変色したものは栄養たっぷりなので捨てるどころか食べなきゃ損です。
茶色に変色したさつまいもは弱ってきている証拠なので腐っていないかを判断して食べるようにしてください。
腐っていなければ茶色に変色していても食べることはできます。
ただ、低温障害を起こしているので美味しさは半減しているでしょう。
スポンサーリンク
さつまいもが変色しないための予防法や防止方法は?
さつまいもは様々な色に変色してしまいます。
変色していても腐っていなければ食べられますが、できれば変色を防ぎたいものです。
茶色く変色してしまう低温障害を防ぐためには冷蔵庫に入れないことが解決策です。
新聞紙などでさつまいもを包んで日の当たらない涼しいところで保存するようにしてください。
とはいっても、夏場は涼しいところが見つからないかもしれません。
そのときは、新聞紙で包んださつまいもを野菜室で保存するようにしましょう。
そうすると変色を防ぐことができるので見た目も美味しく食べることができます。
また、さつまいもをカットしてから変色が始まる場合もあります。
表面が酸素に触れることで変色が始まってしまうのでカットしたらすぐに料理で使いましょう。
すぐに使うのが難しい場合は水に浸してください。
水に浸しながら数回手でもむことによって変色を防ぐことも可能です。
スポンサーリンク
まとめ
さつまいもが変色していると食べるかどうか迷ってしまいますが、腐っていない限り大丈夫です。
どうしても変色が気になるようであれば、その部分だけ切り落として食べるようにしてください。
腐っているとぬめりが出てきたり異臭がしたりと、とても食べられる状態ではありません。
異変を感じたら食べるのはやめておいてくださいね。
スポンサーリンク