みずみずしい果肉とさわやかな甘さ。
そして、シャキシャキっとした歯ごたえが特徴の梨。
子どもから大人まで好きな人は多いと思います。
ただ、一度にすべて食べることができず、冷蔵庫などで保存していたらいつの間にか梨が変色していた!
そんな経験はありませんか?
実は変色する原因にはある健康成分が関係していました。
今回は梨が変色を起こす理由、そして、防止などについてお伝えします。
スポンサーリンク
梨が変色する原因は?
梨が変色する理由は、梨に含まれる健康成分「ポリフェノール」が影響しています。
ポリフェノールには様々な効果があるとされていますが、一番有名なものが活性酸の活動を抑える抗酸化作用だと思います。
この効果によりアンチエイジングや成人病の予防が期待できます。
梨を切ったり皮を剥いたりすると、梨のポリフェノール成分と空気中の酸素が結びつき、酸化がはじまります。
これが、梨を変色させる主な原因です。
もちろん時間が経てば経つほど変色は進みます。
スポンサーリンク
梨が変色するまでの時間はどれくらい?変色しても食べられるの?
では、どのくらい時間が経つと変色が起こってくるのでしょうか?
切り方や品種などによって時間が変わるため明確に答えることはできませんが、果肉と空気が触れた瞬間から酸化は始まります。
注意していただきたいのが、変色を起こしていても食べられない訳ではありません。
酸化して茶色く変色してしまった部分は味が落ちてしまっていますが、美味しく食べることができます。
もちろん異臭がしたり果肉が柔らかくなり過ぎたりしている場合は、腐っている可能性があります。
その場合は食べずに廃棄してください。
また、梨には水分が多く含まれているため、長い時間放置してしまうと水分が失われ味も落ちてしまいます。
できるだけ早めに食べることをおすすめします。
スポンサーリンク
梨が変色しない方法や防止するための対策は?
最後に梨の変色を防ぐ方法についてお伝えします。
空気と梨のポリフェノール成分が触れることで変色が起こります。
このポリフェノール成分は梨の皮の部分に多く含まれています。
そのため梨の皮を剥いてしまうと、皮を剥いた部分から変色が始まります。
逆に中心部分にはポリフェノール成分があまり含まれていないため、変色の始まりが遅いと言われています。
より効果的なのが酸化を抑えるような処理を行うことです。
まずは、レモン水を使った方法。
切った後の梨をレモン水に浸すとレモン水に含まれるビタミンCが酸化を遅らせてくれます。
また、塩水を使う方法もあります。
ボウルに張った水に塩をひとつまみ程度入れ、梨を10分ほど浸します。
その後、流水で塩水を洗い流します。
これらの方法を取ると梨をカットしてから、6~8時間程度は変色を防ぐことができると言われています。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
梨は変色しやすい食べ物ですが決して腐っている訳ではありません。
安心して召し上がってください。
変色が始まり味が落ちているのが気になる方は、ジュースにしたりコンポートにしたりと調理方法を変えるとあまり気にならなくなりますよ。
ぜひ、一度お試しください。
スポンサーリンク