食べ物・飲み物

カレーの常温保存は危険だった!正しい保存方法と温め直しのポイントは?

子どもから大人まで、みんな大好きなカレー

一度に大量に作ることができるため、その日のうちに食べることができなかった。

そんな経験ありませんか?

 

そんな時、みなさんは食べきれなかったカレーをどのように保存していますか?

鍋に入れたままの人は要注意です!

実は、常温で保存するのはとても危険なんです。

 

今回はカレーの正しい保存方法と温め直す時の注意点などについてまとめます。

スポンサーリンク

カレーを常温で保存する方法!保存期間はどれくらい?鍋ごとでもOK?

カレーを作ってそのまま常温で保存する場合、保存期間は長くて1日です。

特に夏場は、湿度や温度が高くなるため半日ほどしか持ちません。

 

カレーを常温保存しておくとカレーに雑菌が大量に発生します

この雑菌によって食中毒を発症するリスクが急激に高まります。

恐らく、多くの方が保存したカレーを食べる前に加熱し直すと思います。

加熱した時、多くの雑菌は死にますが「ウェルシュ菌」という菌が生き残ることがあります。

 

この菌は、嫌気性の菌で空気(酸素)がない場所を好みます。

そのため空気が少ないカレーの中はウェルシュ菌にとって最適な環境なんです。

しかも、この菌は硬い殻を持っているため、100℃の熱で加熱処理しても死にません

 

硬い殻を持っている状態では人体に影響はありませんが、一度加熱し、カレーの温度が下がってくるとウェルシュ菌が増殖し始めます。

この状態が非常に危険で下痢などの症状を引き起こす可能性があります。

ですので、その日のうちに食べられる場合にのみ常温保存してください

カレーが腐る原因と腐るまでの時間。見分け方や食べたらどうなるの?カレーは大量に作って余る場合が多いですよね? むしろ、1日寝かした方が美味しかったり翌日のカレーうどんを楽しみにわざと余らせている...

スポンサーリンク

カレーを冷蔵庫や冷凍保存する方法は?保存期間は?

カレーを23日保存したい場合は、冷蔵保存をおすすめします。

ただし、保存する時は密閉度の高いタッパーやジップ付きの保存袋で保存します。

鍋のまま直接保存するとタッパーやジップ付きの保存に比べ、菌が増殖しやすいです。

 

冷蔵保存する場合は、まずカレーをしっかり冷ましましょう

その後、容器に入れて保存しますがタッパーやジップ付きの保存袋はカレーの臭いが移りやすいです。

タッパーに入れる場合はラップを敷いた上にカレーを入れると良いです。

ジップ付きの保存袋に入れる場合は、カレーを入れた後にできるだけ空気を抜いてジップを閉じるようにしてください。

 

また3日以上保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。

1ヵ月ほど保存することができます。

ただし、冷凍保存でも徐々に酸化が進むため、できるだけ早めに食べた方が美味しいです。

 

保存方法ですが冷蔵保存と同様に、タッパーやジップ付きの保存袋に入れて保存します。

注意点として、にんじんやじゃがいもは冷凍保存に不向きなため、カレーから取り除くか、すりつぶして保存するようにしてください

また長期間保存する場合は、保存期間が分かるように日付を書いておくと安心です。

スポンサーリンク

カレーを温め直しする時の注意点!水は足した方がいい?温める時間は何分?

鍋に入れたカレーを温め直す場合は、弱火でゆっくり温めるようにしてください。

強火で温め直すと焦げることがあります。

 

また、表面がグツグツ煮立っているように見えても、内部は十分でないことがありますので、しっかりかき混ぜながら温めるようにしてください。

温め直す際に水を入れた方が良いか?

迷うことがあると思いますが、どちらでも大丈夫です。

ドロッとしたカレーが苦手な方は、水を入れて調整してください。

 

温める時間は、カレーの量によって変わります。

全体がしっかり温まったことが確認できるまで、ゆっくり煮込んでください

タッパーやジップ付きの保存袋で保存している方は、電子レンジを使って再加熱すると楽です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

カレーは一晩寝かした方が美味しい!と聞くことがありますが、雑菌が増えるので食べる際には十分気を付けてください。

 

特に夏場は、食中毒のリスクが高まります。

できるだけ冷蔵または冷凍保存するようにしてください。

スポンサーリンク