生活

コバエが多いのはなぜ?その原因や侵入経路、対策をまとめてみた

どこからともなくやってくるコバエたち…
目にするとテンションが下がりますね。

夏は特にコバエが発生することが多いです。

気を付けていても、ちょっと生ごみを放置しておくだけですぐに湧いてきてしまいます。

 

今日はそんなコバエが多い時の駆除方法などをご紹介します。

コバエ知らずのお家を目指しましょう!

スポンサーリンク

コバエが多い!その種類と発生原因は?

コバエを1匹みつけてしまうとそこから多くなるのは時間の問題です。

一口にコバエといっても種類があります。

ショウジョウバエ

台所によく発生します。
これは腐り始めた果物や酒や酢が好きなハエです。

産卵からわずか10日で羽化するのでコバエの発生元になっている場所をつきとめないとすぐに増えてしまいます。

キノコバエ

生ごみではなく植物のまわりに発生します。

家の中に観葉植物を置いているお家は注意が必要です。

観葉植物の水の受け皿になっているところに卵を産み付けられてしまいます。

ノミバエ

これはノミのように丸い形をしているコバエです。
この種類はいたるところから発生します。

台所や植物、犬やネコの排泄物からも発生する場合があります。

ノミバエは食べ物にも産卵するので特に注意が必要です。

チョウバエ

他の3つのコバエより少し大きめです。

水回りに発生するので台所だけではなく、お風呂でも発生する可能性が大いにあります。

コバエが発生するのはいずれも清潔にしていないことが原因です。

水回りをきれいにしておかなかったり食べ物を腐らせたまま置いておくとコバエがどんどん発生して増えていきます。

スポンサーリンク

コバエの侵入経路はどこ?侵入をふせぐための予防方法は?

コバエはある日突如現れる気がしますね。
実際に外から入ってきているのです。

コバエはとっても小さく2ミリほどです。

先ほどご紹介したチョウバエだけ5ミリほどの体長になります。

 

2ミリのコバエは網戸から入ってきます。
いとも簡単にすり抜けてしまいます。

そして外から入ってきたコバエは産卵できる場所を見つけて卵を産みます。

 

コバエの侵入経路を経つ方法はいくつかあります。

1.網戸の開け閉めに気を付ける

網戸を開け閉めするときにコバエが入ってきます。

電気のあるところに集まってくるので夕方は特に注意が必要です。

窓のサッシのところで待ち構えているコバエもいます。

そんなコバエが入ってこないように網戸の開け閉めは最小限にしましょう。

2.網戸の網目を細かくする

通常の網戸は16~24メッシュのものが使われています。
数字が大きくなるほど網目が細かくなりあす。

24メッシュで0.84ミリになります。
1ミリ未満になるのでコバエも入ってきづらくなります。

ただ、気になるようであれば30メッシュの網目に取り換えるとよりコバエの侵入経路を防ぐことができます。

スポンサーリンク

コバエの駆除方法や増えないための対策は?

コバエの侵入を防ぐ対策をしても、やっぱりスキマから家の中に入り込んでしまいます。

いざ入ってしまったときの駆除方法をご紹介します。

1.どこが発生元になっているか突き止める

コバエが発生しているということはコバエが好きな場所があるということです。

食べ物が腐っていたり、水回りが清潔でない証拠です。

コバエが好きそうな場所(清潔でない場所)を見つけてそこを掃除するようにしましょう。

そうするとそれ以上の産卵を防ぐことができるので増えることを防げます。

2.市販スプレーを使う

コバエ駆除スプレーが売っています。

それをコバエの発生元に噴射して卵や幼虫を除去しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

コバエが増える原因は、清潔でない場所があることが原因です。

まずは家の中をきれいに保ちましょう。
夏場は特に気を付けないとすぐに発生してしまいます。

また、網戸のメッシュサイズを変えるなどして事前に侵入を防ぎましょう!

スポンサーリンク