ひまわりの種を食べたことがありますか?
私は向日葵の種のお菓子であれば食べたことがあります。
100円ショップなどでも売っているので向日葵の種のカラフルなチョコレートを見たことある方もいるのではないでしょうか?
日本ではそんなにメジャーではありませんが中国やアメリカではナッツ類同様、一般的に食べられています。
そんなひまわりの種の栄養や食べ方などをみていきましょう。
スポンサーリンク
ひまわりの種に含まれる栄養や効果・効能は?
ひまわりの種にはカリウムや亜鉛、ビタミン類がたくさん含まれています。
カリウムは体内の余分な水分やナトリウムを排出してくれる利尿作用があります。
むくみの改善が期待できます。
亜鉛は特に男性にとって嬉しい成分だといわれることが多いですが女性にももちろん嬉しい効能が期待できます。
男性は生殖機能の改善、髪や肌の健康維持や免疫力の向上は男女ともに期待できます。
また、リノール酸が含まれているのでコレステロール値や血圧が高い人は食べることをオススメします。
亜鉛もリノール酸も体内で生成できない成分なのでひまわりの種から摂れるのはうれしいですね。
生活習慣病の動脈硬化などを防ぐ効果があります。
ただ、リノール酸は熱に弱いので生のまま食べることをオススメします。
スポンサーリンク
ひまわりの種の食べ方は?食用とかあるの?
ひまわりの種は油糧(ゆりょう)用と食用があります。
油糧用はひまわり油を作る際に使われ、見た目は真っ黒でスイカの種を一回り大きくしたくらいのサイズになっていますす。
種のまま食べるのであれば食用を選びましょう。

食べ方としては、シンプルにいくのであれば塩で炒るだけでおやつになります。
シリアルの中に入れてもいいですね。
そのまま食べるのに抵抗があればスコーンやパンの中に入れるとちょどいいアクセントになって美味しいです。
スポンサーリンク
ひまわりの種を食べ過ぎるとどんな影響が?アレルギーとか心配ないの?
ひまわりの種を食べ過ぎるのは危険です。
カロリーは100gで611kcalもあります。
ピーナッツで585kcalなのでひまりの種の方が高カロリーです。
なので、食べすぎると太る原因にもなりますし、少量であれば美肌効果はありますが食べ過ぎると肌にも良くありません。
また、リノール酸をたくさん摂るとアレルギー症状の悪化の原因になるので気を付けてください。
一日に多くても20粒くらいまでにしておきましょう。
たくさんひまわりの種がある場合は、しっかり乾燥させてジップロックなどに入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
まとめ
ひまわりの種を食べたことのない人はこれを機に食べてみてください。
食べる際は「食用」のひまわりの種にしてください。
観賞用のひまわりには農薬が使われていることが多いので体によくありません。
体で作り出せない成分をひまわりの種で補うことができ、栄養満点なので少量であれば体に良い影響をもたらします。
ただ食べすぎると、肥満やアレルギー症状悪化につながる可能性があるので一日に多くても20粒くらいまでにしておきましょう。
スポンサーリンク