食べ物・飲み物

チーズの青カビは食べても大丈夫?体に起こる影響や見分け方は?

老若男女から愛されているチーズ

チーズがお好きな方はブルーチーズなどのナチュラルチーズが好きな方も多いと思います。

 

チーズに青カビが生えているときに食べられるものと食べられないものの見分け方をご存知ですか?

今回はチーズの青カビについてご紹介します。

スポンサーリンク

チーズの青カビって食べて大丈夫なの?種類でも違う?

ブルーチーズやゴルゴンゾーラなどをナチュラルチーズと言います。

これらのチーズはわざとカビを繁殖させてつくられます。

ナチュラルチーズはカビが生えていても、もちろん食べても問題ありません

なので見た目に少々驚いたとしても賞味期限内できちんと保存していたら大丈夫です

 

でも子供も食べやすいプロセスチーズに青カビが生えていたらアウトです

本来カビが生えないものに自然に発生している状態は、ただチーズが悪くなってしまっただけです。

食べてはいけない青カビチーズの見分け方

プロセスチーズに青カビが生えていたらアウトです。
ふわふわした白いカビがあっても食べてはいけません。

また、目に見えるカビがなくても異臭がしたりドロドロと溶けていたら危険です。

食べるのはやめておきましょう。

 

ブルーチーズなどのナチュラルチーズも食べてはいけないカビがあります。

ふわふわした白いカビがあるときやいつもと違う臭いがしたときは食べないでおきましょう。

スポンサーリンク

チーズの青カビを食べたらどうなる?体に起こる害や影響は?

食べたあとに気づいた!
・・・そんなとき焦りますよね。

でも多少のカビであれば食べたとしても胃酸で自然に溶かしてくれます。

もし気分が悪くなるのであれば、それはカビを食べてしまったことが原因というより「カビを食べた事実を知った」ことに対する気持ち悪さのことが多いです。

 

・・・とは言ってもそのときの体調が悪かったり胃が強くない場合はお腹を壊してしまうかもしれません。

腹痛や吐き気、下痢などを起こす可能性はゼロではりません

ほとんど害のない方が多いので安心してください。

スポンサーリンク

チーズの青カビは加熱したら食べても大丈夫?

チーズの青カビは加熱しても取り除くことができません
一度できてしまったカビを消滅するのはかなり難しいです。

そのため、カビが生えていると分かったら捨てるようにしましょう。

 

カビは見えている部分より広範囲に広がっている可能性が高いです

チーズの表面だけでなく、内部にまで青カビが根っこを生やしているかもしれません。

相当大きなサイズのチーズであればカビている部分だけを切り落として残りを食べることができるかもしれません。

しかし、基本的にカビを見つけたらその容器内の空気中にカビが蔓延していると考えてください

スポンサーリンク

まとめ

カビには良性のものと悪性のものがあります。

本来カビの生えないチーズにカビを発見したら食べるのをあきらめた方が安全です。

 

加熱してもカビを取り除くことはできません。

体調を壊さないように、賞味期限内で食べるようにしましょう。

スポンサーリンク